2011年04月21日

こどものこころを救う旅2

子供たちの行きのバスの声
「私の友達は流された」
それは命を絶たれたことを意味する
重いそんな言葉を小学生が口にする
こどものこころを救う旅2
また中学生は
「風呂に3週間入ってない!風呂が楽しみ」
こどものこころを救う旅2
お母さんは
「茶碗のご飯がありがたい、
避難所では新聞紙にご飯の時もあった」
こどものこころを救う旅2
又いちご狩りでは
「・・・子供たちの笑顔が嬉しい」
っと声が詰まって涙ぐむ姿も。。。
こどものこころを救う旅2
宿の部屋で兄弟げんかを見てお父さんが
「避難所では子供が兄弟げんかをしなくなった。」
2歳・4歳・5歳の男の子が避難所では
感情を抑え我慢していたのだ・・・
部屋で走り回って喧嘩する兄弟を
嬉しそうに眺める夫婦
「これが震災前の当たり前の姿なんですよ」
こどものこころを救う旅2
当たり前の風景を一瞬にして消してしまった
あの大震災
子供たちがこころから大震災から
解放される日を願わずにはいられない。。。

伊豆の空から







同じカテゴリー(大震災)の記事画像
南三陸町の衝撃
原発の限界と政治の限界
試されている。。。
僕は奮い立つ!!!
5段階の哀しみ
大きな過ち
同じカテゴリー(大震災)の記事
 こころが苦しくて。。。 (2011-12-08 00:14)
 被災地復興プロジェクト (2011-09-07 02:18)
 北の怪人 (2011-08-28 09:33)
 東北の総理誕生 (2011-08-28 08:16)
 ブルー星人登場(+o+) (2011-08-19 12:12)
 かき氷大会 (2011-08-19 10:38)

Posted by 伊豆の空 at 02:30│Comments(0)大震災
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こどものこころを救う旅2
    コメント(0)