2010年02月02日

100年地域作り

100年地域作り
我々は地域作りをしてきたか(・_・;)

「地域作りは100年単位でやることですよ、
あなた方はその1年目にいます頑張って下さい」
っとドイツのバーデンバーデンのグラテヴォル副市長が
由布院の志手さん・溝口さん・中谷さんに話したのは、
昭和46年6月のこと。
志手さんはこのドイツ旅行で
再起の手懸りが掴めなければ旅館を辞めるつもりだった。
当時、由布院はその地名さえも覚えて貰えない位、
さびれたとても寂しい大分の田舎の温泉場だった。

私達は100年単位でする地域作りの1年目をしていない・・・
なら いつ、どこで、誰が、何を、どうするのか?
そうだ!今日、伊豆の国市で、我々が、100年地域作りを、やる!
伊豆の国市に足りなかった事。
今年からやれば、後99年すぐですよ100年なんて\(◎o◎)/!

伊豆の空から

PS:その後由布院がリピター№1の観光地となったのは
  周知の事実である(>_<)







同じカテゴリー(自然&遊び体験)の記事画像
猛毒トリカブト
火山の根っこ
ジオパーク弁当
伊豆は元々一つだった
愛鴨農法???
伊豆の悲しい現実
同じカテゴリー(自然&遊び体験)の記事
 伊豆の観光<後篇> (2011-06-26 23:16)
 伊豆の観光(前篇) (2011-06-26 20:44)
 猛毒トリカブト (2010-10-23 20:03)
 火山の根っこ (2010-09-19 15:19)
 ジオパーク弁当 (2010-09-18 07:31)
 伊豆は元々一つだった (2010-09-18 00:02)

Posted by 伊豆の空 at 20:50│Comments(0)自然&遊び体験
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100年地域作り
    コメント(0)