2010年01月29日

源 頼朝

今歴女と呼ばれる方たちが増えているそうです。
その歴女の人気は戦国時代・幕末だそうです。
戦国時代といえば武将、
武将の親方が大名
大名の棟梁が将軍

その武将の地位を確立し征夷大将軍として
鎌倉幕府の初代将軍が
源 頼朝 です。
武士が武将そして将軍となった、
初めての将軍いわば
中世武将の祖と言えます。

戦国武将は清和源氏の頼朝から
発祥したといっても過言ではございません。
その祖を排出し
旗揚げの地が
我が伊豆の国市だったのです。

歴女諸君戦国武将発祥の地伊豆の国へ
いざ、きなん!!!
源 頼朝
源 頼朝(みなもと の よりとも)は、
平安時代末期、鎌倉時代初期の武将である。
鎌倉幕府の初代征夷大将軍として知られる。
平安時代末期に河内源氏の源義朝の三男として生まれ、
父・義朝が平治の乱で敗れると伊豆国へ流される。
伊豆で以仁王の令旨を受けると平氏打倒の兵を挙げ、
関東を平定し鎌倉を本拠とする。
朝廷から半ば独立した政権が開かれた。
この政権は後に鎌倉幕府と呼ばれ、
幕府などによる武家政権は
王政復古の大号令まで足掛け約680年間に渡り、
存続することとなる。


伊豆の空から







同じカテゴリー(自然&遊び体験)の記事画像
猛毒トリカブト
火山の根っこ
ジオパーク弁当
伊豆は元々一つだった
愛鴨農法???
伊豆の悲しい現実
同じカテゴリー(自然&遊び体験)の記事
 伊豆の観光<後篇> (2011-06-26 23:16)
 伊豆の観光(前篇) (2011-06-26 20:44)
 猛毒トリカブト (2010-10-23 20:03)
 火山の根っこ (2010-09-19 15:19)
 ジオパーク弁当 (2010-09-18 07:31)
 伊豆は元々一つだった (2010-09-18 00:02)

Posted by 伊豆の空 at 22:08│Comments(0)自然&遊び体験
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
源 頼朝
    コメント(0)