2009年02月24日
絶滅
おはようございます~

人は進化しているとおもいますか?
中国の老子思想の中で
人は全てのものを持たないほうが
幸せだと言う考えがあります。
(かなりはしょった言い方ですが)
ものを持つ事で
貧富の差が生まれ
ねたみ・そねみ
やきもち
さげすみ
しかし人間はものを持ちたがる
何も持たなければ
人はシンプル
ない袖はふれぬ
全ての人が持たなければ
平等
持たなければよいものに
知識も含まれる
知識も老子にとっては
邪魔な物なのだ
知識を持たず
ものを持たず
これってもしかして
原始人???
結論
老子の思想の中では
人は進化していません~
ゆえに
人は滅び行く???
そうそれも真実かも知れません
私は思います。
絶滅種を保護する事が
本当に大切でしょうか?
絶滅するものには
絶滅する理由があります。
それを保護してもいずれ絶滅するでしょう。
その絶滅の理由を忘れない事。
それが大切だと確信いたします。
老子の教えに
「自然を観察すると、
生命は循環しており、
何か不足すれば、
余っているところから補われて
全体のバランスをとっている。
ところが
人間社会の制度は正反対をやっている。
欠乏している百姓から
高い税を取り上げ、
すでにあり余っている
君主に差し上げる。
どこかの君主がその財力で、
天下万民のために貢献してくれたら、
有道の君主といえるだろう
(天之道、損有餘而益不足、
人之道則不然、損不足以奉有餘、
孰能有餘以取奉於天者、唯有道者乎)」
(馬王堆前漢墓帛書『老子』)
伊豆の空から
PS:
老子を日本で書き換えれば
「自然を観察すると、
生命は循環しており、
何か不足すれば、
余っているところから補われて
全体のバランスをとっている。
ところが、
日本社会の制度は正反対をやっている。
欠乏している国民から高い税を取り上げ、
すでにあり余っている官僚・政治家に差し上げる。
どこかの官僚・政治家がその財力で、
天下万民のために貢献してくれたら、
有道の君主といえるだろう」
けだし名言

人は進化しているとおもいますか?
中国の老子思想の中で
人は全てのものを持たないほうが
幸せだと言う考えがあります。
(かなりはしょった言い方ですが)
ものを持つ事で
貧富の差が生まれ
ねたみ・そねみ
やきもち
さげすみ
しかし人間はものを持ちたがる
何も持たなければ
人はシンプル
ない袖はふれぬ
全ての人が持たなければ
平等
持たなければよいものに
知識も含まれる
知識も老子にとっては
邪魔な物なのだ
知識を持たず
ものを持たず
これってもしかして
原始人???
結論
老子の思想の中では
人は進化していません~
ゆえに
人は滅び行く???
そうそれも真実かも知れません
私は思います。
絶滅種を保護する事が
本当に大切でしょうか?
絶滅するものには
絶滅する理由があります。
それを保護してもいずれ絶滅するでしょう。
その絶滅の理由を忘れない事。
それが大切だと確信いたします。
老子の教えに
「自然を観察すると、
生命は循環しており、
何か不足すれば、
余っているところから補われて
全体のバランスをとっている。
ところが
人間社会の制度は正反対をやっている。
欠乏している百姓から
高い税を取り上げ、
すでにあり余っている
君主に差し上げる。
どこかの君主がその財力で、
天下万民のために貢献してくれたら、
有道の君主といえるだろう
(天之道、損有餘而益不足、
人之道則不然、損不足以奉有餘、
孰能有餘以取奉於天者、唯有道者乎)」
(馬王堆前漢墓帛書『老子』)
伊豆の空から
PS:
老子を日本で書き換えれば
「自然を観察すると、
生命は循環しており、
何か不足すれば、
余っているところから補われて
全体のバランスをとっている。
ところが、
日本社会の制度は正反対をやっている。
欠乏している国民から高い税を取り上げ、
すでにあり余っている官僚・政治家に差し上げる。
どこかの官僚・政治家がその財力で、
天下万民のために貢献してくれたら、
有道の君主といえるだろう」
けだし名言
Posted by 伊豆の空 at 10:54│Comments(0)
│喜怒哀楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。