2009年11月13日

ブログとは?

ブログとは?

ブログとは
自分にとっては日記代わり
商売のPRの場所
仲間とのコミュニケーションの場
社会に向けては
一市民の声を載せる事の出来る数少ない全国誌

そして本音を本当に書くと時に炎上する場所

だからめったに他のブロガーさんは批判しません
「それって何だろう」
って最近思って来ました。
本音を言わず表面の体裁で相手をくるんで
通り一辺倒のコメントならば
ブログとは何と薄っぺらいサイトなんだろう

美辞麗句
耳聞こえの良い事だけ独り歩き
顔で笑って 心は苦虫
本音で語り合う事が無いのが
ブログなのか

いやそれは投稿している人の心で決まる!
こうでなきゃ駄目!
っと言うブログは無い
(当然根拠無き他人の誹謗中傷はXです。)

以前当ブログ人気上位ブロガーさんに
私が「自分を誹謗中傷して、しかも揶揄している」
と批判された事があります。
当然私はそんな事はしていませんと
反論させていただきご理解までは行きませんが
納得していただいたと思っております。

ブログは公衆の面前にさらされます、
その記事の同調には多くのコメントが寄せられ
共感には本当に反応しやすい所です。
では反論にはどうでしょう?
とっても消極的
コメント欄も
同調掲載
反論削除
気持は判ります
誰も争いはしたくないのです。

なら討論は?
反論無しの討論会なんて、
主催者の自慰行為と一緒です。
気持ちが悪い!
これも言い過ぎなのでしょう???
私は、
はた目には言いたい事を言う嫌な奴かもしれません。
でも自分の心を素直に出す人間が
このサイトに一人位いてもいいのでは?

勿論あらしでは困ります!
討論なのです。
ブログで討論は可能か?
???
無理なのかもしれません。
2チャンネルへ行けといわれるかも知れません。
その批判をあえて想定して
私はこのブログで私の心を書き綴って行きたいと思います。

伊豆の空から







同じカテゴリー(自分)の記事画像
下駄パフォ魂2010
人は何故男と女?
それでいい
新消防団員の登竜門
超デラックス
フェラーリ見てるだけ~~
同じカテゴリー(自分)の記事
 徳 俵  (2011-07-01 04:04)
 52にして天命を聴く。。。 (2011-07-01 01:24)
 目の見えない画家 (2011-06-28 23:46)
 成功か?失敗か? (2011-06-28 22:47)
 人が枯れる時。。。 (2011-06-28 21:30)
 原点回帰!!! (2011-06-20 23:49)

Posted by 伊豆の空 at 08:22│Comments(5)自分
この記事へのコメント
あなたの態度急変は、政治家であれば市民からはまったく理解されないでしょう。

政治家はマスコミを通して情報の選別と操作をされますがあなたはこのブログというツールを使って直接、読者に説明できるにも関わらず。

2人の間でなにが話しあわれたのか、どんな結論になったのか、それを説明しなければ、あなたも天城声さんと同類です。

しかも関係する記事は全て削除ですか、それを批判していたのはあなたではないのですか??

このような出来事を隠したいのであれば、初めから政治的な発言はやめてください。

今回の件は、あなたにはその責任を負う資格はない。という事を照明しただけです。
Posted by 伊豆を思う一市民 at 2009年11月16日 10:58
伊豆を思う一市民 さんへ
あまりにも断定的なご意見は
あなた様の信憑性を問われるかもしれませんね
まず何故わたしが削除したのか
問うてみる事はなされないのでしょうか?

伊豆を思う一市民 さんは
私の何を知っているのでしょうか?
この私のブログは
公開裁判の場でもなければ
伊豆を思う一市民 さんの持ち物でもないですよね?
まさか「イーラ・パーク」のオーナーじゃないですよね!

名前も明かさず
匿名で好きな事をいうのは
少し卑怯ですね!
私も天城声さんも
ハンドルネームは使用していても
出処ははっきり明記してございます。

ここまでの書き込みをなさるので
あればまず
出処進退を明確にし!
言いたい事を言った方が
公平ですよね

また認識の誤りがございます
まず私は政治家ではございません
たとえを使うにも政治家と言う
公的な立場の方を例えにすること自体
頓珍漢で間抜けに思えてなりません。

さらに私はこのブログを
自分と自分のお店のツールとして
利用させてもらっています
見ている方を読者と思った事はございません

もともと今回の件を政治的と
とらえるあなた様の政治的センスは???
とても面白いお方とは存じますが
伊豆を思う一市民という名の「あらし」と言われても
甘んじてお受け下さい。

今回は天城声様という友人に
コンシェルジュとは本来こう事ですよ
違いますかという事を
ブログで問いかけお聞きしたしだいです

どうも 伊豆を思う一市民 さんは
関係各位の皆様に
問題ありと思われていますよ。
その誤解を解きたいのであれば
一度みんなであって討論しませんか?
その場で申し開きが出来ますよ。

もしかするととっても寂しい
孤独な方のような気がしてきました。
是非イーラ当局の人もお呼びして
お会いしませんか?

伊豆の空から
Posted by 伊豆の空伊豆の空 at 2009年11月16日 11:52
コメントを掲載していただいた勇気は評価させていただきます。

ただ、あなたは全世界へ公開しているブログの意味を取り違えている傾向が見受けられます。

後で困って削除してしまうような、ご自身で責任を負えない発言は閉じた空間で行いましょう。
Posted by 伊豆を思う一市民 at 2009年11月16日 13:04
伊豆を思う一市民 さん
今度は脅迫じみていますよ

素性も言えない闇の中からしか
ものが言えないのは
臆病な証拠ですよ
是非皆で語り合いましょう
所詮世界など宇宙から比べれば
狭い世界です

また他人のブログの批判も
さびしさ故でしょうか?
私が何を削除しようと
私のブログの中では
好きに出来るのです
当然何故ですかと問う事も
伊豆を思う一市民 さんの自由です

行動にはそれなりの理由があって起こります
どこかの携帯でピコピコやっていないで
みんなであってお話しましょう
きっと誤解も疑問も解けますよ
とって食おうとは思っていませんから

伊豆の空から
Posted by 伊豆の空伊豆の空 at 2009年11月16日 15:38
イーラパーク管理人です。

いつもイーラパークをご利用頂きましてありがとございます。


伊豆を思う一市民さん、

伊豆の空さんは私共を含め、既に当事者同士での話し合いも持たれており、その中で、イーラパーク運営事務局から正式に関連記事の取り下げをお願いし、それにご対応頂いたという経緯がございます。


当記事に関しましても、時期をみて同様の対応をしていただくことになっておりますので予めご理解下さい。


また、インターネットを通じて記事を公開することの重みは、改めて私共が伝えていかなければならないとことだと感じました。イーラパークでは、ブログ村等、実際にブロガーさんを前にした勉強会が各地で開催されていますので、そのような場を中心に皆さんと共有していきたいと思います。
Posted by イーラパーク運営事務局 神南 at 2009年11月17日 09:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブログとは?
    コメント(5)