2010年10月06日
「伊豆。自然。体験。案内人」その1
かえるさんが旅発つ日に
僕たちも旅発ちます・・・

『伊豆。自然。体験。案内人』
キックオフします
伊豆はいろんな魅力がたくさん詰まった宝箱のようなエリアです。
3つのプレートがせめぎ合う場所に、
南から衝突してきた火山島が半島を形成し、
今なお活発に変動し続ける、
地球物理学的にも注目される大地。
平野部には南方系、1000mを超える山地には
ブナやヒメシャラが生育する多彩な植生。
カワセミやカワガラスがふつうに見られる水辺。
ニホンジカやイノシシなどの大型哺乳類はもちろん、
オカダトカゲのような地域限定種をふくむ多様性に富んだ生物群。
カメラを海中に向ければ、
北太平洋を回ってやってくる
青魚から南方系の死滅回遊魚、
さらにはラブカ、ミズウオといった
今なお生態が謎に包まれた深海魚の姿。
もちろん地上に生息する人間たちが、
文字すらない大昔から
この地で連綿と受け継いできた生のドラマも。
もっとディープに、もっとコアに、伊豆の魅力に触れてほしい。
この地の自然、
そしてこの土の上に暮らす人々との関わりを通して、
伊豆の魅力に『ハマって』しまう人類をもっともっと増やしたい。
だから、『伊豆。自然。体験。案内人』を立ち上げます。
その2 につづく
伊豆の空から
僕たちも旅発ちます・・・
『伊豆。自然。体験。案内人』
キックオフします
伊豆はいろんな魅力がたくさん詰まった宝箱のようなエリアです。
3つのプレートがせめぎ合う場所に、
南から衝突してきた火山島が半島を形成し、
今なお活発に変動し続ける、
地球物理学的にも注目される大地。
平野部には南方系、1000mを超える山地には
ブナやヒメシャラが生育する多彩な植生。
カワセミやカワガラスがふつうに見られる水辺。
ニホンジカやイノシシなどの大型哺乳類はもちろん、
オカダトカゲのような地域限定種をふくむ多様性に富んだ生物群。
カメラを海中に向ければ、
北太平洋を回ってやってくる
青魚から南方系の死滅回遊魚、
さらにはラブカ、ミズウオといった
今なお生態が謎に包まれた深海魚の姿。
もちろん地上に生息する人間たちが、
文字すらない大昔から
この地で連綿と受け継いできた生のドラマも。
もっとディープに、もっとコアに、伊豆の魅力に触れてほしい。
この地の自然、
そしてこの土の上に暮らす人々との関わりを通して、
伊豆の魅力に『ハマって』しまう人類をもっともっと増やしたい。
だから、『伊豆。自然。体験。案内人』を立ち上げます。
その2 につづく
伊豆の空から
Posted by 伊豆の空 at 08:15│Comments(0)
│夢
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。