株式投資とサブプライムローンⅠ

伊豆の空

2008年12月13日 22:59

何故、株式投資するのだろう
企業も個人も
インターネットの普及により
個人の小口の資金でも
参加できるようになり
投資比率は
アメリカでは50%
日本は10%

アメリカ国民の半数が
投資をしている

アメリカのサブプライムローン
通常の住宅ローンの審査には通らないような
信用度の低い人向けのローンである。
信用力の評価基準は所得の多寡のみではない。
狭義には、住宅を担保とする住宅ローンに限定され、
広義には、自動車担保など住宅以外を担保とするものを含む。
一般的に他のローンと比べて債務履行の信頼度が低い。

このサブプライムローンについてはその担保信用保証が
以前から問題になっていたが、
米国の格付け企業が中古住宅価格の
上昇を前提に高い保証を与えて安心感を与えていた。
しかし、2007年夏頃から主に住宅ローン
(狭義のサブプライムローン)
返済の延滞率が上昇しはじめ、とうとう住宅バブルがはじけた。


株式投資が無ければ
サブプライム問題は
当事者と銀行の問題だったはず

サブプライムローンを利用した
信用取引が世界中に
ウィルスをばら撒いた
アメリカが有る意味
第一感染者となり
欧州・アジア・アメリカ大陸を巻き込み
世界中に蔓延した。

伊豆の空から

関連記事