誤解があります
kiyoさん
白井さん ひとつ提案があるのですが
白井さんが応援なさっている方の「良い部分」を書いた方が良いのではないでしょうか?
いくら選挙といえども 人を誹謗中傷してはいけないと 思っています。 何度選挙を見ても 何度テレビを見ても 皆相手の悪い所を言い続ける そんな事を小さいときに学校で教えたでしょうか? 読んでいただければわかると思いますが 僕自身のブログで相手候補の事を揶揄する様な事は書いていません これでは今までの政治 選挙のスタイルそのままです 子供に相手の事を攻めろと教えないでしょ? 白井さんがこのスタイルを貫くのであれば 僕は何も言いませんが・・・・
伊豆の空
kiyoさん
誤解があります。
揶揄とは辞書によると、
からかうこと、なぶることの意。
私はけっして揶揄しておりません。
誹謗中傷(辞書によると:他人をそしること、
あるいは根拠のない悪口を言うこと)
も意図しておりません。
そのようにとられたのなら、
私の不徳のいたすところです。
ここでお詫びいたします。
私は不知の中でも調査し
調べて判った事実に基づき
私の意見を述べました。
その表現が多少kiyoさんと
違ったかもしれません。
ブログがもし、
私の記事内容のような事を
してはいけないのでしたら、
社会風刺もニュースも
好き嫌いも言えなくなります。
そうするとなんてつまらないなあ!
って思いませんか?
Kiyoさんが坂本さんを
応援し、共感し、尊敬しているのは判っていました。
それは素晴らしい事です。
でもそうじゃない人がいてもいい。
石川県政を3年間支え、
静岡空港建設にも関った。
私は静岡空港大反対、
でも県民はだまされた。
そんな石川県政大嫌い。
もういらないって感じです。
また怒られるかな。
先日kiyoさんのブログで
県知事候補公開討論会IN三島を
見せていただき参考になりました。
でもこの会って討論会って言うより公聴会?
3人の意見をもっとお互いに討論していただけると、
違いがもっとよく判ったのにね!
以下は私の印象です。
坂本さん、海野さんは政治に携わってきただけ、
数字が細やかでした。
一方川勝さんは学者さんらしく、
理想とスピリッツそして意欲が伝わってきた。
共産党平野さんはどういう人か判りません。
kiyoさん
もし私が誹謗中傷・揶揄していると思っているのなら、
大きな誤解です。
とても悲しい事です。
私とkiyoさんでは表現の仕方が違うかもしれませんが
理解していただけると確信しております。
きっとkiyoさんは違うと言うかもしれませんが、
私は私とkiyoさんは同じだと思います。
選挙候補者がお互いを罵り合うのはいただけませんが、
応援者が私はこの人のここが合わないから駄目
って言うのは有りだと思います。
最初に立候補したのが坂本さん
海野さんでしたので情報は入りやすかったです。
私は参議院議員のしんば賀津也さんがよかったな。
幻の候補者でしたけど。
そんなんで私は、川勝平太氏です。
多分もう少し彼を知って出来れば直接会いたいですね。
kiyoさんこれが私のスタイル。
そして議論は惜しまず。
僕は何も言いませんが・・・・
なんていわず話しましょう。
5.15事件の犬養毅首相では有りませんが、
「話せば判る」
伊豆の空から
PS:私は二十数年前から自民党には
へきへきしておりまして、
しかし自民党を選び続ける自分達国民の選択に
あがないきれずにいました。
8年前石川さんは県民投票するからと言って
静岡空港問題をすり替え
今回静岡空港立ち木問題で辞任しました。
その選挙が今回の知事選です。
kiyoさんの言う政党にとらわれずに、
って言うのは私には無理です。
自民推薦で出れば意向は自民党です。
一度替えてみませんか?
自民党派の人達も。
自分達の手で政治が変えられる事を知りましょう。
そして、もしその政治が駄目なら、
自民党にもう一度登場していただきましょう。
主権在民なのですから。
選ぶのは私達。
伊豆の空から
関連記事